札幌遠友夜学校創立125年 札幌遠友夜学校記念館建設支援「連続講座」のお知らせ

日時:2019年7月〜2020年1月 毎月第2火曜日
開場 13:00 開演 13:30〜15:30
場所:愛生舘ビル6階愛生舘サロン(中央区南1西1)
入場料:1000円(道民カレッジ受講生は500円)
(毎回講師・テーマが変わります)
多くの皆様のご来場をお待ちしております。

詳しくはPDFをご覧下さい▶

札幌遠友夜学校創立125年 第7回新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会記念フォーラムのお知らせ

<講演>出合 祐太氏(北海道ベースボールアカデミー代表理事)
演題:できない理由はできる理由になる〜アフリカとのかけ橋〜
日時:2019年6月15日(土)開場 13:30 開演 14:00〜16:00
場所:札幌エルプラザ3Fホール(札幌市男女共同参画センター)入場無料
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
詳しくはPDFをご覧下さい▶

札幌遠友夜学校記念館建設支援『連続講座』(7/10~1/15)のご案内

「(一社)新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会」主催、「遠友みらい塾」共催の行事です。皆様のご来場をお待ちしております。
なお、愛生舘サロンでの連続講座は予約なしで直接会場に、「音楽と講演のつどい」は大丸セントラル・道新プレイガイドで前売り券(8月6日より発売)をできるだけお求めくださいますようお願いいたします。
・チラシを添付いたします。

詳しくはPDFをご覧下さい▶

札幌遠友夜学校記念館建設支援『連続講座』(7/10~1/15)のご案内

「(一社)新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会」主催、「遠友みらい塾」共催の行事です。皆様のご来場をお待ちしております。
なお、愛生舘サロンでの連続講座は予約なしで直接会場に、「音楽と講演のつどい」は大丸セントラル・道新プレイガイドで前売り券(8月6日より発売)をできるだけお求めくださいますようお願いいたします。

続きを読む

「第一回INAZOサミット」開催のご案内

この数年、新渡戸稲造に縁のある団体・個人と様々な出会いがありました。それぞれがどんな歴史を紡いできているのか、年一回一堂に会して交流しようとの機運が盛り上がり、今回、第一回目のスタートを札幌で開催することに致しました。今後、それぞれの地が持ち回りで主催できることを目標に、さらに新渡戸稲造ご夫妻、及び関係する各地の活動の発展を祈念しています。

続きを読む

新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会 5月・6月の予定(すべて、ご参加無料です)

5月6日(土)午前10時~11時30分
花植え(場所:記念公園、記念館用地の花壇前)
どなたでも参加できます。花・軍手・シャベル(もしあればご持参)は用意します。

5月18日(木)午前11時~12時
掲示板除幕式(場所:記念公園、記念館用地掲示板前)
どなたでも参加できます。小さなお子さま大歓迎!!

6月3日(土)午後2時~4時
第5回新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会フォーラム
場所:札幌エルプラザ(札幌市男女共同参画センター)3Fホール
記念講演:工藤慶一氏(札幌遠友塾自主夜間中学創設、「北海道に夜間中学をつくる会」代表)
演題: 「夜間中学校と学びの権~?教育の豊かさを求めて~」
※ チラシの訂正/お問い合わせ:Eメールアドレスは(office@akiyama-foundation.org)が正しく、ご訂正をお願いいたします。

6月10日(土)午前11時より
年一度の恒例「新渡戸稲造萬里子両先生顕彰碑」清掃
札幌野外彫刻美術館友の会の方々が顕彰碑について解説をして下さった後、水と雑巾で銅像をきれいに洗い拭きます。地域の方々もご参加,見物されるとより楽しさが増します。

『札幌遠友夜学校跡地』の掲示板が完成しました。

新渡戸記念公園に『札幌遠友夜学校跡地』の掲示板が、札幌市教育委員会によって設置されました。
「考える会」では教育委員会と文章や写真など掲示内容の意見交換を行ってきました。漢字ルビ(ふりがな)や4カ国語に翻訳された文章も表示されています。
5月18日(木)午前11時に、新渡戸記念公園(札幌市中央区南4条東4丁目)にて除幕式を行いますので、ぜひご参加ください。

0001

0002

第5回 新渡戸稲造と札幌遠友夜学校を考える会 記念フォーラムのご案内

「夜間中学校と学びの権利 〜教育の豊かさを求めて〜」

2017年6月3日(土)
開場: 13:30
開演: 14:00〜16:00
会場: 札幌エルプラザ3階ホール
(札幌市男女共同参画センター)

【オープニング】
札幌遠友夜学校記念館建設 経過報告

【記念講演】
工藤慶一さん

続きを読む

「札幌遠友夜学校」学習会のご案内

この度は何人かの方々から遠友夜学校についてもう一度学びたいとのご要望があり、長年その研究や活動に関わっておられる方々を迎えて下記の要領で学習会を行うことといたしました。
お誘い合わせ、多くの方々のご参加をお待ち申し上げます。

続きを読む